当日配布:6・20広大総決起集会・申し入れ

2024年6月20日木曜日

ビラ 申し入れ

t f B! P L

 当日配ったビラ(集会基調)と東大生からの連帯メッセージ、そして申し入れ文を掲載します。画像に続いて本文を掲載。申し入れの回答期限は7月19日です。


~以下、本文~

①集会基調

 5月24日、広島大学の定例記者会見の場で、2年前から学費値上げの検討がされていることが突如発表されました。これは戦時下の学費値上げ攻撃であり、公教育の崩壊のツケを学生とその家族に負わせる攻撃です。絶対に許せません!

 本日ここに集まったすべての広大生に呼びかけます! 学費値上げ攻撃を粉砕する闘いに立とう!

●これは全国学生への攻撃だ

 国立大学の学費は、標準額である53万5800円から20%、最大で10万円以上の値上げが可能とされています。近年では千葉、東京医科歯科、東京芸術、東京工業、一橋が値上げに踏み切っているほか、広島大学の発表を前後して東京大学、熊本大学が値上げの検討を公表しています。

 少子化・人口減少の一方で、大学数と学生数は50年間で倍増しています。大学進学率は年々増加し、「大学に行かなければ望んだ仕事に就けない」とまで言われ、学生の2人に1人が奨学金を借りて大学への進学をおこなっています。大学とは、社会を成り立たせる公的教育の場であるということです。

 年間最大10万円の学費値上げとは、こうした公的教育への参加をより難しいものにする、労働者・学生への攻撃にほかなりません。ただでさえ高い学費と奨学金という名の借金に苦しめられている学生・家族を、さらに追い詰めて手の届かないものにするということであり、大学を「ひと握りの人間だけが行ける」機関にしていくということです。

 今年3月の中教審(慶応大塾長が「国立大の学費を150万円に」と提言)、自民党教育・人材力強化調査会の提言(「値上げを含む適正な授業料の設定」)を経て、日本で最も人員と予算のあつまる東京大学の値上げ検討が発表され、広島大学はこの流れに続いています。このことからも、今回の学費値上げ攻撃は全国学生にたいする攻撃であることも明らかです。

●公的社会を崩壊に追い込む戦争経済

 こうした状況の背後に、日本の戦争経済への転換があります。岸田政権は発足当初から「軍事費2倍化」を掲げ続け、2022年末の「安保三文書」改訂以来、全省庁の予算を軍事費の捻出のために再編するということを進めてきました。2022年から2027年までに増額するという5兆円で、全国大学の学費無償化が2回半できます。それくらいの巨大な金額を軍事費に回すために自治体、医療、教育と、あらゆる分野で予算が削られています。この岸田政権のもとで2年以上に渡って実質賃金が下がり続けています(25ヶ月連続で前年同月比マイナス)。

 水光熱費は高騰し、実質賃金は下がり続け、大学生協のご飯だって毎月なにかが値上がりしている(生協労働者)状況が続いています。あらゆる分野において、わたしたちの暮らしは苦しくなっています。越智学長体制はこうしたなかにあって、わたしたち学生・家族からさらに搾り取ろうというのです。これが教育の崩壊といわずして何なのでしょうか!

●学生・教職員のための措置ではない!

 公的教育の崩壊は2004年の国立大学法人化を出発点とする「大学改革」のもとですすんできました。運営費交付金の削減によって大学の予算はギリギリに追い詰められてきました。しかし、だからこそ、学費を上げてできた予算が、教育や研究の充実のために使われることはありません。

 実際に広島大学はこの「大学改革」を数ある国立大学のなかでももっとも推進してきました。越智学長体制の「独裁的だ」とまでいわれるトップダウンのガバナンス強化のもとで、数々の「改革」がおこなわれてきました。

 学生・教職員の猛反対を押し切って「ターム制」導入を強行し、学術院設置・大学院削減をおこなって人員削減と教職員の非正規職化を拡大し、課外活動の規制も激しく進行。なによりパトリオットミサイルの製造・対米輸出をおこない、イスラエルによるパレスチナ人民への虐殺とウクライナ戦争の泥沼化にずっぷりと加担してぼろ儲けしている三菱重工業の役員が経営協議会に入り込んでいます。こうした学外委員が過半数を占める経営協議会のもとで任期を伸ばして「独裁的」ガバナンスを継続しているのが越智学長体制であり、これを全力で支えているのが経営協議会なのです。

 学生や教職員の教育・研究を充実させるためなどではなく、こうしたあり方を継続し、さらに推し進めるための学費値上げを絶対に止めよう!

●広大生の巨万の決起で社会を変えよう!

 この越智体制のもとで広島大学は、学生の反戦決起に懲戒処分の脅しで応えながら「戦争協力やめろ」と訴える申し入れから逃げ回っています。学生相手にまともに説明・回答すらできず、戦争協力への道をひた走っています。

 しかしこの越智学長体制は倒せないほど強固な存在ではありません。広島大学学生自治会の委員長である太田蒼真さんにかけられている処分策動は8ヶ月以上にわたって止まっています。反戦運動に参加したことを理由に処分をするという凶暴な攻撃でありながらも、わたしたちの反戦闘争と多くの広大生の注目・応援のもとで、完全に破綻し粉砕されています。

 学生が大挙すれば、声を上げ、拳を突き上げれば、どんな凶暴な攻撃も止められます。学生の団結した行動のなかに、戦時下の学費値上げ攻撃を粉砕する力があるのです。

 まずなにより学費値上げ攻撃にたいする怒りを束ね、本日の集会・申し入れ行動をはじめとする学費値上げ攻撃粉砕の行動に立とう!

 学生・教職員に矛盾を押し付け、戦争協力大学への転換をすすめる越智学長体制・経営協議会を倒そう!

 そして、公的社会を崩壊しながらすべてを戦争にむかって再編しようとしている岸田政権を絶対に倒そう! 今こそこんな社会のあり方そのものを根本からひっくり返す岸田打倒の反戦闘争へ集まろう!


②東大生からのメッセージ

 東大から学費値上げが強行されようとしている。広大、そして全国の大学でも。なんとしても止めなければならない。

 東大では明日19時から総長対話が予定されており、その事前資料には、運営費交付金が削減されていること、他国に比べて東大の学費は安いことなどが列挙されている。これは値上げすることへの理解を求める資料でしかない。

 今あらゆる学生が、大学の学費値上げに反対している。経済理由で通えなくなること、学習機会を奪うこと、多様性や包摂性に反し、国公立大学が公的教育機関であることからの逸脱…。多くの学生が指摘していることは全く正しい。しかしながら、こうした正当な学生の意見を暴力的に封殺してまで、東大総長・藤井輝夫は学費値上げを強行しようとしている。東大も大学として崩壊しているのだ。

 東大の現場はすでに死んでいる。現場教員への業務の押し付けが強行し、大学院では学生への指導体制が崩壊。院生までもが大学業務に動員される始末。多忙を極めた教員による学生への指導放棄やパワハラ・アカハラが横行し、公表されてないだけで毎年数人が精神を病んで自死することまで起きている。

 こんな状況下で、満足な研究など不可能である。私もまた現在教員によるアカハラに苦しんでいる当該でもあるが、大学の上層部にハラスメントを解決する自浄能力など存在しない。

 大学をそのような状況に追い込んでいるのは、早急な成果を求めながら大学への予算を削る国家体制だ。国益に与する一部の研究を優遇し、それに与しない例えば人文系などを一斉に排除しようとする国家体制を問題にしなければならない。そしてこの国益に与するかどうかが、帝国主義の末路たる戦争に与するかどうかの問題になり始めている。

 世界で巻き起こっている戦争に、岸田はバイデンと一緒になって侵略者の立場として振舞い、戦争状態を推進している。G7の首脳宣言を見ればわかる。ヤツらは、恥も外聞もなくイスラエルという虐殺者を擁護しているではないか。こんな状況に対してアメリカやイギリス・フランスの学生は自らの学位を捨ててまで、実力で決起した。学費までもが虐殺支援に使われている、こんな大学を、国家を許さないという学園占拠闘争に立ち上がっている。学費は単に上げられるのではない。別の目的、戦争に使われるのだ。

 米ラッパーのマックルモアーは 中庭を占拠するのが本当に違法で、それが武装した警察を呼ぶ理由なら、お前らのジェノサイドの定義はどうなってる?」とこの学生の闘いに連帯して歌をつくった。虐殺を止め、これに加担する大学を変えようという学生の闘いの正義性が多くの人の意識を急速に転換させている。我々には力がある。戦争を進める岸田体制の打倒であり、その手先である藤井輝夫や越智光夫の体制を断固打倒する闘いに立ち上がろうではないか。

 皆さん。いくばくかでいい。怒りを自治会に結集させて、ともに闘いませんか。


③申し入れ文(宛先:広島大学経営協議会・広島大学長越智光夫)

以下5点を上記宛てに申し入れる。7/19()までに必ず回答せよ。

【1】学費値上げの検討を撤回し、今後いかなる理由があろうとも値上げはしないと学生に公表せよ

5/24定例記者会見の場で広島大学越智学長は、学費について「2年以上前から(値上げを)検討」「上げる、上げないも含め調整中」と述べ、値上げを検討する旨を発表した。国立大学は文部科学省の省令により、標準額の20%(およそ10万円)まで授業料を値上げ出来ると定められており、先んじて値上げ検討が発表された東京大学では値上げに向けた議論が既に本格化し、来年度からでも改定されようとしている。現状でさえ、学生の約2人に1人が奨学金を借りなければならない状況にあるのに、そこから更に搾り取ろうというのだ。
 また、日本で最も予算や人員が集中している東大から発表されたことから明らかであるように、今回の学費値上げ攻撃は広大個別のものではなく、「全国学生総体への攻撃の一部」としてある。何より、越智学長は全国大学での学費値上げの流れをつくる先兵としての役割を自ら買って今回の発表に踏み切ったのだ。断じて許すことはできない。
 今すぐ学費値上げの検討を撤回し、今後いかなる理由があろうとも値上げは行わないと学生に公表せよ。

 【2】搾取の自由化、学生分断攻撃弾劾! 留学生の授業料上限撤廃を撤回せよ

4/1に“国立大学に通う留学生の授業料上限を撤廃する”省令の改悪が行われ、事実上好きなだけ値上げをすることが可能になった。日本の大学に通う留学生はビザや奨学金等で政治活動を制限されており、そういった立場を踏まえた上で、留学生からはいくらでも金をぶんどっていいのだということだ。そして、これは“海外では自国の学生より高くするのが普通だから仕方がない”“教育や研究の質を高めることでグローバルな大学にする”といった政府や大学が振りまく論理に学生を取り込み、学生総体から留学生を分離する分断攻撃でもある。
 留学生の授業料上限の撤廃を止め、全ての学生に対して学費値上げの攻撃を金輪際行わないことを改めて求める。

 【3】越智学長は前申し入れ項目の回答をせよ

5/15に私たちは申し入れ書を学長宛てに提出し以下3項目を含む計6項目の回答を求めたが、回答期限の5/31を過ぎて未だに全て回答がない。改めて以下の項目の回答を求める。

(1)大学の戦争協力を進める経営協議会を今すぐ解体せよ

2004年の国立大学法人化以降、広島大学を含む各国立大学は学生のための教育機関ではなく、利益をいかにあげていくかを最優先にする資本へと大転換した。そのもとで、学費も「必要経費を賄うために集めるもの」から「安定的な収益」へと位置付けが変わってしまった。そしてその改革の要を担ってきたのが経営協議会である。経営協議会は大学所属の委員だけでなく、大資本家をはじめとする過半数の学外委員で構成されている。広島大学にも当然複数の学外委員が入り、その中の一人が三菱重工業の元社長(経団連副会長も経験)の佃和夫である。三菱重工業は、アメリカの兵器会社のライセンスのもとで地対空ミサイル「パトリオット」を製造するなど防衛産業に注力し、防衛・宇宙産業の受注額(2024/3月期)は前期の約3.4倍の18781億円に伸ばしている、文字通りの戦争推進企業である。そういった連中の利益に沿って、大学の予算方針は決定され運営されてきたのだ。今回問題にされている予算の不足は、そういった在り方を続けてきた結果でもある。その責任を学費値上げという形で学生に押し付けようとしているのだ。
 一刻も早く儲けのために予算をつぎ込み続けている経営協議会を解体しその責任を取らせろ。

 (2)太田処分粉砕! 反戦学生に対するあらゆる弾圧、攻撃を金輪際行わないと確約しろ

私たち学生自治会の委員長である太田蒼真(総合科学部4年)に対する不当な懲戒処分攻撃が今でも続いている。この処分攻撃は「反戦運動・反政府運動を闘う学生を国家権力が弾圧した場合に、大学も一緒に懲戒権を掲げ学生を弾圧する」にこそ本質があり、反戦運動に立ち上がろうとする全国の学生総体への攻撃だ。
 また、この攻撃は今回の学費問題に反対する学生への弾圧でもある。この学費値上げは単なる予算不足から生じているのではなく、岸田政権が戦争へ突き進む中で引き起こされている戦時下の学費値上げであるからだ。岸田政権は5年で43兆円の防衛費の増額を決め、全省庁の予算を「防衛力や自衛隊等のニーズ」(「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」報告書2022/11)に従って、つまり病院や学校、自治体といった公的社会を形成するあらゆるものを破壊し、全てを戦争の予算につぎ込んでいくということを確認している。実際その通りに、防衛費は増額する一方で、国立大学への運営交付金は年1%を目標に削減され2013年度からずっと10億円程を推移し続けている。そうやって全てを戦争に集中させていく中で引き起こされているのが、今回の学費値上げの攻撃の本質である。よって、この処分攻撃は戦争情勢と学費問題とを分離させ、“予算が足りないから値上げは仕方がない”という大学の言い分に学生全体を屈服させていくものとして機能している弾圧そのものだ。
 しかし、広島大学は未だに「処分の撤回」を表明していない。それは学生運動の爆発を恐れ、何としても学生や教職員を含む大学丸ごと戦争体制に組み込んでいくということだ。断じて許すことはできない。
 太田委員長への懲戒処分および、反戦運動に参加したことを理由とする懲戒処分を、その検討を含め今後未来永劫しないことを、学長名義の文書で確約することを改めて求める。

 (3)越智学長は辞任し、すべての権力を学生と学生自治会へ明け渡せ

これまでも私たちは大学に対し、繰り返し様々な改善要求を行ってきた。しかし、大学側は処分策動をはじめとする一方的な対応であり、戦争加担でもってこれに回答してきた。この間は、各部署の職員に対応を何重にも丸投げし、自らの責任から逃げ回っている。これは戦争に直接関わる問題だけでなく、サークル棟の入館規制問題等のあらゆる項目について、貫かれている態度である。今回の学費問題についてもあらゆる学生に対して、そういった態度で応じることは明白だ。
 ここから明らかなことは、越智学長体制はいかなる学生の意見に対しても、自らの政策を説明して納得させる意思もなく、国策に追随し自らの独裁を更に強めることによって押し通そうとしている。越智学長は任期の上限を312年まで引き上げを行い、教職員数の削減と非正規職化を進め、各部局の人事決定権をも人事委員会、そして学長(役員会)が握っているのが現状。教職員は常に屈服することが強いられているのだ。学生・教職員を徹底的に貶める越智学長体制は即刻打倒されなければならない。
 ひとえにこうした状態が許されるのは、学生に権力がないことにのみ依拠している。学生権力の樹立を何とか阻止するために、学生も教職員も疲弊させられ続け分断を煽られているのだ。その最たるものが、私たち自治会に対する悪宣伝であり太田委員長への処分策動でもある。
 大学に対するすべての権力を学生と学生自治会に明け渡せ。越智学長は辞任せよ。

以上


自己紹介

自分の写真
真に学生が主人公の大学を取り戻そう! 軍学共同、教職員の大量解雇を阻止しよう!

ブログ アーカイブ

ラベル

このブログを検索

Twitter

QooQ